上司が心掛けるべき3つのこと

上の物が心掛けるべきは

 

一.部下に対し徹底的の親切なる心を有すること

一.身をもって範を示すこと

一.徳をもって指導すること

 

*********************

 

▪️徹底的の「親切な心」とは?

「甘やかす」とのバランスが難しい

 

▪️「身をもって」模範を示す

技能伝承はこれが大事 山本五十六

「やってみて 言って聞かせて させてみせ

 褒めてやらねば 人は動かじ」 と同じ話だが

(ずいぶん甘えたことを言ってんな)と思ったものだ

 

一方、技術系の仕事は、同じ仕事を繰り返すということがない

上司としては、自分がやったことが無い仕事も部下にさせるため

技術的なことを身をもって範を示すとは難しい

それよりは一般的なこと 例えば

論理的思考や問題解決能力、コミュニケーションやファシリテーション

模範を示すということだろう

 

▪️徳をもって

この「徳」を持てるように私は修行をしているのだ

逆に持ってる人いる?って感じだが、たまに上司にそういう人がいる

そういう人に出会えてら「勝手に弟子入り」をしよう

 

 

 

モノを増やさない

仕事の基本は4Sから

 

禅の言葉にも「本来無一文」といって

「生まれてきた時、死んで行く時、人は何も持っていない

 持っていない状態が人間の自然な姿である

 余計なものは捨ててシンプルに生きましょう」

ってのがあるが 仕事もそう

 

4Sの前に2Sが出来てない

2Sは整理・整頓

整理とは「いるものといらないものに分けること」

整頓とは「いるものを決まった位置に戻すこと」

 

【整理のポイント】

①モノを増やさない

 1つ増やしたら2つ捨てるくらいの気持ちが必要

 

②保存しようか廃棄しようかと考えたら 廃棄する

 迷ったら捨てる 迷ってる時点で価値ない

 

③資料は時系列に保存し1週間後に必ず見直す

 1週間後でも価値ありと思ったものだけ分類して保存する

 

まずは自分のテリトリーを2Sしましょう

それが出来たら共用の場所の整理整頓も心がよう

仕事にドライブがかからない時にやること

「なんか調子でない」

「あの問題が気になって他の仕事が手につかない」

 

人は案外いい加減な生き物なので

仕事をしていてもその日の調子にすぐ左右されます

なかなか仕事にドライブがかからない(やる気にならない)

そんな時はただボーっとして過ごしましょう

それでも怒られず給料ももらえそうな職場でしたらそうした方がいいです

そのうち自然とやる気は出てきます 

 

そうはいかない職場や業務の方

こんな方法を試してみてはいかがですか

 

①超簡単な業務を貯めておく

 納期、優先順位ですぐにやらなくていいもの

 リストにして書いておくといい

 

②やるきが起きない時が来たら その超簡単な業務をやる

  ・勤怠を入力する

  ・コピーをとる

  ・回覧書類に目を通して回す

  5分や10分で終わる事務的な内容が良いです

 

③やった仕事が目に見える形にする

  ・勤怠が「完了」の表示に変わる

  ・コピーしたものがある

  ・回覧したものが机から無くなっている

  「やった」という変化を感じられるとうことです

  リストの項目を潰していくのもプチ達成感を得られます  

 

これをドライブがかかるまで繰り返します

そのうち調子が出てきて 重たい仕事にも取り掛かれるようになります

 

この方法は他でも使えます 例えば

・会議から帰ってきて次の仕事に切り替えるタイミング

・朝一の仕事始めのルーティン など

一種の「助走」みたいなものですね

 

なので超簡単な仕事はあまり積極的に頑張ってやる必要はなく

こういう時のために取っておくことをお勧めします

リストにしておかないと忘れるので(忘れても大丈夫な仕事はやらなくて良いです)

手帳にメモしておきましょう

 

 

 

正範語録

とあるディーラーで

クルマの販売が10年間続けてトップのセールスマンがいる

その方が毎朝読み上げているのがこれ

 

*********************

正範語録(せいはんごろく)

 

実力の差は努力の差

実績の差は責任感の差

人格の差は苦労の差

判断力の差は情報の差

 

真剣だと知恵が出る

中途半端だと愚痴が出る

いい加減ばかりだと言い訳ばかり

 

本気でするから大抵のことはできる

本気でするから何でも面白い

本気でしているから誰から助けてくれる

*********************

 

営業だけではなく

どの業種にも通じる言葉だ

 

「毎朝読み上げている」と言うのがいい

意識が習慣に変わるまで

 

禅日記32  座禅の後はストレッチポール

どうもこんにちは

「猫背を座禅で治す」ことに挑戦中の下唇マルオです

 

丸まった背中を座禅で伸ばすので

すぐに背中が痛くなってきます

 

さらに深呼吸で普段使わない

肺周りの筋肉を鍛えるので

5分10分もすると肩甲骨あたりの

背中の筋肉が凝ってきます

 

これを揉みほぐすのに良いのが

「ストレッチポール」です

f:id:maruo_underlip:20200425220437p:plain

 

今日は私のオススメ「座禅ルーチン」を紹介します

 

朝起きてすぐ、夜寝る前のどちらでも良いです 

時間がなければ座禅は5分でも良いです

私の場合はそれでも背中が痛くなります

 

座禅が終わるとすぐにストレッチポールに乗ります

ストレッチポールのやり方は色々あるので

WEBで調べてもらえば良いのですが

時間がない場合の「これだけやっとけば十分」な

内容をお伝えします

f:id:maruo_underlip:20200425220949p:plain

ストレッチポールに乗るときの基本姿勢はこんな感じです

 

やる動作は次の3つです

全部やっても3分くらいなので

時間がなくても気軽に続けられます

 

(1)①基本姿勢の形のまま手のひらをクルクル回します

   右回し&左回しを10回ずつ繰り返します

  次に

  ②腕の位置を体の横 

  ③腕の位置を肩より上

  に移動せさ①を繰り返します

  ※手のひらは床に着けたままです

f:id:maruo_underlip:20200425221041p:plain

(2)ポールを左右に転がしながら

   ポールの上で体を揺らし

  肩甲骨周りの筋肉や筋をマッサージします

  左右に10回くらいを繰り返します

 

(3)もう一度基本姿勢に戻り

   そこから両腕を頭の上まであげ

   蝶々のように上下に10回羽ばたきます

   ※ここでもポイントは手は床に着けたまま

 

以上で終わりです
 

かなり気持ちがいいのでもっとやりたくなります

時間があればやれば良いと思いますが

私の場合、時間があっても敢えてここでやめます 

やりすぎると満足してしまうので

次のやる気が失せてしまうからです

 

そして「禅ノート」に『正』の字じをつけ

何日(何回)続けられたか記録します

5回達成するごとに自分にご褒美をあげます

 

 

このルーチンが習慣化するまで頑張ります

「やらないとなんか調子悪い」ってなるくらい

そうなってしまえばその時は

猫背は治ってるんじゃないでしょうか

 

ちなみに私はまだ治ってませんが(←おいおいおい!説得力が無いぞ!)

 

つづく

禅日記31 座禅で筋トレ!

え?座禅って動かないじゃん!

なんで筋トレなの!?

という疑問の声が聞こえてきますが

マルオが気付いた大発見にお付き合いください

(流石にムキムキマッチョにはならないので悪しからず)

 

座禅で大事なのが「呼吸」

まずはこの呼吸を習得するために座禅をするわけですが

これにより「呼吸器系の筋肉が鍛えられる」のです

 

3秒で息を吸い10秒でゆっくりと吐き出す

これの繰り返しです

吸う時はお腹を膨らませ吐く時は極限までお腹を凹ませる

つまりは「腹式呼吸」です

 

意外とこれができていないんですね

「普段の呼吸がいかに浅いか」に気づかされます

逆に言うと普段は

呼吸をするために筋肉をあまり使えていない

と言うことではないでしょうか?

 

腹式呼吸では

お腹を膨らませることで「横隔膜を下に下げ」て肺を広げ深呼吸します

吐く時はこれの反対です

 

これに集中して深呼吸を繰り返すと

腹筋のあたりが痛くなってきます

ちょっと暖かくなってもきます

普段使われていない筋肉が鍛えられてるな

って感じがします

 

座禅の呼吸法とは異なりますが

肺を膨らませる方向を意識的に変えてみます

例えば 背中や鎖骨の方にも肺は広がります

いわゆる普通の深呼吸です

すると これまた 普段使われてない筋肉が動いているのがわかるのです

 

座禅という心を落ち着かせた状態で

これを真剣に繰り返すと「マジで」筋肉が痛くなってきます

そしてマルオは悟りました

「これ 筋トレと同じことじゃない?」

 

そうして呼吸器まわりの筋肉を鍛えることで

普段の呼吸も深くなっていくんじゃないか?と思いました

(私はまだまだその域ではありませんが、、、)

 

そして思わぬ効果もありそうです

 

深呼吸をすると脳に酸素がい 頭がスッキリ冴えます

すると

・人の話を理解しやすくなる

・自分の言いたいことが整理して言えるようになる

そんな気がしました

 

また 

怒られたり、嫌なことを言われても 少し冷静に考えることができ

イライラしたり、動揺しなくなりました

なんか 感情をコントロールできてる感じ?

ちょっとそんな気がしました

 

それから

物事を俯瞰できる気がしました(これは気のせいかも)

上司の発言を聞いて 上司の視野の広さを感じたり

逆に 自分がいかに狭いものの見方をしていたかに気付きました

 

これ深呼吸のせいか?

というより座禅の効能じゃないか?

という気もしなくもありませんが(笑) 

 

是非 騙されたと思ってやってみてください!

禅日記 30 近くのお寺に行ってきた④ お坊さんのありがたい説経

ようやく座禅タイムが終わり

ありがたい説経を聞く時間です

 

30人くらいの参加者が話になって座ります

お菓子がひとつずつ配られます

持参した湯飲みにお茶を入れてもらいますが

近くの2、3人で湯飲みを近づけ合い

若い方のお坊さんが注いで周ります

こうすると1人ひとりに注いで周るより

楽だし時間もかからない

「相手を敬うため」だとか言っていましたが

なんて合理的で効率的なんだと関心しました

 

話をする前に

今日の参加者の名前が書いた台帳(玄関で書いたやつ)を手にして

「初めて参加した人は」と聞いてきました

私を含めて5、6名ほどが手を上げました

 

そして一人ずつ

名前となぜ座禅会に参加したのか?を聞いてきました

 

真面目そうな若い男性は

「落ち着きが無いくて仕事でも普段の生活でも失敗が多くて困っている

 座禅で 落ち着きを取り戻したい」的なことを

 

ナイスミドルな管理職風な男性は

「仕事が忙しくストレスが溜まっている 精神的にも辛いので座禅を始めた」

 

まだ結婚してなさそうな若いカップルは

「彼が鬱で」

 

いやいや皆さんマジなやつですか

 

「なんとなく始めましたが

 このお寺は参加費が百円と安いので

 ホーム寺にしようかどうか下見に来ました」 

 なんて言えない

 

自分の番が来て名前を言うと

「お子さんの名前は?書いてないねえ」と聞かれました。

娘に食いついたので

「禅に興味があって、家で座禅をしていたら

 娘も面白がって座禅をするので本当のお寺に来てみました」

良い言い訳が口から出てきました 

 

「4歳で黙って1時間も座っていられるなんてすごい集中力だね

 足を組まないで座布団の上に座ってるだけでも大変なのに

 将来有望だね」

とお褒めの言葉をいただきました

 

非常に誇らしかったのですが

とうの娘はお菓子をポロポロこぼしながら夢中で食べ

1個では足らず私の分も袋を開け

さらに隣の親切なおばさんのお菓子も狙っている目線

あぁ煩悩の塊、、、恥ずかしかったです

 

さて肝心の説法ですが

「座禅で無になるとは」という話でした

まさに知りたかった話!

それを悟るために座禅をするんじゃないのか!

それをいきなり教えてくれるのか!

 

坊さん曰く

 

呼吸を整えて静かに瞑想する

いろいろなことが頭に浮かんできますよね

それでいいのです

浮かんできたことは今の自分が考えていること、気になっていることです

自分がそのことを意識している という事を受け止めるのです

無になろう 考えないようにしよう と思うのではなく

自然と浮かんできた 今の自分が悩んでいることを

認め 客観的に受け入れるのです

それでいいのです

 

うおおおお 深い!

なんだよ 雑念が湧いてもいいのかよ!

無になろうとしていた自分は間違っていたんだ!!

 

娘のこぼしたお菓子の屑を必死で拾いながら

目から鱗の衝撃を受けていました

 

今の自分を受け入れるという事なんですね

ありがたい説経でした

 

 でも私が座禅をしていて浮かんでくる雑念は

背中が痛いとか、「無」になってるかどうか分からんとか

しょうもない浅いことばかりですが(笑)

 

終わり